top of page

ウーマン村本大輔、たかまつななに吐露した「俺はアメリカで勝ちたい」の胸中

執筆者の写真: 笑下村塾笑下村塾

fumufumu newsから転載(2021年02月10日配信)

(写真左から)たかまつなな、ウーマンラッシュアワー・村本大輔

 社会問題を風刺する漫才で注目されるお笑いコンビ『ウーマンラッシュアワー』の村本大輔(むらもと・だいすけ)さん(40)。お笑い番組『THE MANZAI』(フジテレビ系)では、ネタで原発問題に触れて大きな反響を呼んだ。村本さんはここ数年、日本のお笑い界やテレビ界とは距離をおいてきたが、最近では“アメリカで勝負したい”と思うようになったという。その狙いは、いったい何なのか。YouTube『たかまつななチャンネル』の生対談で、忖度(そんたく)なし・タブーなしの心境をたっぷり語ってもらった。


お笑いに救われてここまでこられた

 福井県のおおい町で生まれた村本さん。中学校での成績は学年ビリで、両親の仲も悪く、当時は自分の価値が見いだせなかったという。

「いつも怒鳴り声が聞こえてくる家庭で。それに俺は勉強もスポーツもできないし、友達もいなかった。真っ暗な部屋のなかで、生きる意味がわからないというか、手ごたえがない日々を送っていたわけよ。そんなとき、テレビで(明石家)さんまさんとか、ダウンタウンさんとかがブワーッと(お笑いを)やっているのを見て、涙を流して思いっきり笑ったら救われたんです。いろいろ悩んでいることがどうでもよくなって、楽になれたのよね。そこで“お笑いの世界に入ろう、自分もあのなかに行きたい”と思いました」

 その後、水産高等学校に入学し、サッカー部に入部。上手だった村本さんが1年生でレギュラーになりかけると、それが鼻についたのか、先輩たちからいじめられた。

“お前は汗臭いからクサオだ”とか“カス、死ね”みたいな悪口を言われることがずっと続いて、サッカーボールも回ってこなくなりました。同級生も先輩のほうにつくし、学校に行くのがすごく嫌で。でも、そのころ中学生の弟が、修学旅行中に奈良で買ってきた木刀をベッドの下に置いていたのよ。

 ある朝、俺はそれをゴミ袋に隠して電車に持ち込み、例の先輩たちが使う駅の駐輪場に潜(ひそ)んで、彼らが来た瞬間に後ろから木刀で殴りかかった。それで“お前ら今まで、俺に嫌なことばっかり言って”、“次に同じようなことしたら、知らんからな”みたいなことを言ったら、先輩が“すみません”って。その翌日からは一切、嫌なことを言われなくなりましたね

 だが、直接的ないじめがなくなったかわりに「あいつは暴力的だ」と言いふらされ、学校では孤立した。

「つらかったけれど、“やられたら絶対に倍返ししてやる”という気持ちがどこかにあった。お笑い芸人になった今は、嫌なことがあったら全部、舞台の上でやってやる、という思いがあります。お笑いっていうのは、弱い人間にとって唯一の武器というか。だから、だいたい子どものときにいじめられたやつが、見返すためにやったりする」

 お笑いの世界に入ってから、芸人として芽が出るまでには時間がかかり、コンビを組んでは解散して、を繰り返した。結果、10人が村本さんのもとを去った。

「28歳のときに父親から、“原発関係の人と知り合いだから、給料のいい発電所で働かせてやる”と電話がかかってきたんです。(現在の相方である)中川パラダイスが最後に組んでくれて、“3か月で『M-1グランプリ』(テレビ朝日系)の準決勝まで進めなかったら解散しよう”って伝えて漫才をやったんだけど、期限までに準決勝にいけたのよ。それで、原発の仕事は断った。

 そのあと、漫才を見た島田紳助師匠が連絡をくれて、いろいろな番組でも名前を出してくれたので、世に出られる機会が増えた。『踊る!さんま御殿!!』(日本テレビ系)に出演したときに、さんまさんから“村本どう?”って指し棒を向けられたのね。その瞬間に、“あれ、中学生のころに見ていた指し棒の先に、俺がいるぞ”と。あの喜びったら。感動したし、そのときに改めて“自分を救ってくれたのはお笑いだ”と気づいた。漫才とネタのおかげで世に出て生活ができて、親も安心させられて。自分というものが誰かに認められたような感覚があったの

いつになくまじめな表情で熱弁する村本大輔

 2013年には『THE MANZAI』で優勝し、さらに売れっ子になった村本さん。しかし、次第に疑問を抱くようになる。

「ふと考えたときに、よしもと(村本さんが所属する、吉本興業株式会社)は毎回、流れ星みたいなスターを作り出すのがうまいなって。でも、流れ星って石に戻るから、お客さんを集められなくなった石が、楽屋にまだゴロンゴロン転がっていたりするのよね。すると、また違う流れ星が作られる。その瞬間はバーっと光っても、自分の腕で売れているわけじゃなくて、よしもとがスターにしてくれているのよ。結局、自分はただの石。

 それと、漫才で救われたのに、いつの間にかネタがテレビ寄りになって、“売れるための手段”みたいになった。ネタがすごく寂しそうな顔をしている感じがしたんです。そんなときにアメリカのコメディーを見たら、舞台上で教育問題とか社会問題、貧困問題を、そして宗教や人種、政治についても、ばかばかと笑いにしていて。“世の中には、お笑いで気づかせてくれるものがこんなにあるんだ”と。それで(日本のお笑いよりも)、今はあっちのほうがカッコいいなと思って


舞台は唯一の“呼吸する場所”

 最近、テレビではあまり見かけなくなった村本さん。政治的な発言を繰り返すうちに“干された”のか、上述の思いを抱き始めたからこその、ご自身の意思なのか。

「ここでしか言えないんですけど、官邸からの圧力がね。安倍さんが直接、ルミネ新宿にある劇場の楽屋に来て“やめなさい”と。菅さんを引き連れて、当時ね。(笑)

 ……本当の理由は、芸人同士でいじり合う関係が、あるときから幼稚に感じられたんですよ。例えば、とある番組では“私服がおしゃれな芸人”とか“モテる芸人”といった企画をやるじゃない。ああいうのを見て正直、小寒いというか、“いいおっさんたちが、高校生や女子大生ぐらいの層をいつまで狙い続けてるんだ”と。

 そもそも、番組に自分は“駒”として呼ばれているわけで、“こういう話をしてください”、“ここでケーキを食べてコメントください”って指示が入る。それに、テレビに出たら“この企画でどういうふうに笑いをとろうか”って考えるのにも時間がかかるし、打ち合わせもテレビ局やカフェに行ってやったりする。その時間を、面白くない企画には捧げたくなくて」

 企画ありきのテレビ番組を敬遠しつつも、舞台にこだわるのはなぜか。村本さんにとって、漫才とは何なのか。

「舞台の上だけが、自分の言いたいことを言える場所というか。漫才とか独演会とかに置かれたマイクの前でだけは、思っていることを全部、出せるんで。1時間分の言いたいことがあるとしても、普通は1時間も一方的な話を聞いてもらえないわけですよ。でも、笑いがあってめちゃくちゃ面白かったら、1時間でも主張を聞いてもらえる。だから、俺にとって舞台は、本当に唯一の“呼吸する場所”なんです。めちゃくちゃ気持ちいいですよ、言いたいこと言えるっていうのは」

 一般的に、舞台はお金になりにくく、お笑い芸人は売れたら劇場を卒業するパターンが多い。だが、村本さんは違う。彼がネタを通してやりたいことは何か。誰かの声を届けたいのか、社会を変えることなのか。最終目的地はどこにあるのだろうか。

「いろいろあるけれど、いちばんは自分がこの“考えすぎるとしんどくなる社会”を生き抜くための手段。あと、誰かが共感して笑ってくれたら、お互いラクになれるじゃない。俺も言ってラクになるし、笑って向こうもラクになるし。この前『THE MANZAI』で東日本大震災の被災者に関するネタをやったのね。というのも、震災から7年目に宮城県の気仙沼に行って被災者としゃべるなかで、いろんな声を聞いたわけよ。そこで、現地では“こんな救援物資は嫌だ”っていう大喜利をやっています、みたいなことを言っていて。

 例えば、古着の下着がバーっと届くのが嫌だとか、外国で買った薬は怖くて飲めないとか、ただでさえ体育館の中に人が住んでいて場所がないなかで、大量の千羽鶴をどこに置いたらいいんだ、とか。ただ、それは送ってくれる人には伝えられないと。自分たちの口から発してしまうと、被災者全員がワガママだと思われてしまうから。

 これを聞いたとき、個人的にめっちゃ面白かったんですよ。だから、いつかネタにするって約束したんです。それで今回、実際に披露したら、番組のプロデューサーを通して“地元の人みんな喜んでいます”って彼らからの声が届いたんですよ。自分がまず、面白いと思うからやった。その後に彼らが喜んでくれた。ということは、彼らと同じ状況に置かれている人たちもきっと喜ぶ。漫才にすると、そういうふうにして誰かがラクになるわけですよ

たかまつななと村本大輔のトークは大白熱!

 村本さんは、まるでジャーナリストかのように、あちこちを飛び回り、現場でたくさんの人と会っている。この活動には、自腹を切っているという。

「例えば、福島に行ったらラーメンを食べて、そのついでに原発とかにも行って、原発のある町に友達ができて。そいつらから原発の話を聞くと面白いのよ。浪江や大熊、双葉とか原発事故のあったところでは、漁師さんたちは処理水を海に流すことに反対していると。でも、会津の奥のほうにある屋台村に行ってご飯を食べたら、“もう処理水を流してもいいんじゃない”って言っている人もいる。

 同じ福島でもいろいろな意見があるということを、その人たちから聞いて初めて感じるわけであって、それによって心が動いてネタができる。だから、ああだこうだと人としゃべるわけよ。一緒にお酒を飲んで、同じように泣いて、怒って。その帰りの電車のなかでガーッっと書いて作ったネタっていうのは、果てしなくお客さんの心をえぐる。頭じゃなくて、心で漫才をやりたいから、自分の心を揺さぶるために、人と会うことに時間を捧げる。そういうことだと思う


アメリカの芸人と勝負して勝ちたい

「アメリカのコメディーのほうがカッコいい」と感じたあと、スタンダップコメディーの動画を見て、アメリカに短期で留学し、コメディークラブでネタも披露した村本さん。アメリカと日本のお笑いとでは、何が違うのか。

「日本の漫才って、ツッコミとボケとか、お互いにキャラを演じあっていて、ほぼコントなんですよ。本音や意見を出さないし、そのほうがいいとされている。社会問題を語るよりも芸能人をいじっているほうが、誰からも攻撃されないから。原発や沖縄の基地を叩いたら、すごくクレームがくるし、ネタにされて浮くから、みんな触れたがらない。でも、アメリカの知り合いに聞いたら、向こうでは“むしろ社会的な問題に触れない芸人のほうが、ネタにされるのが当たり前だよ”と。

 それと、日本では芸能ニュースのことを“時事ネタ”って言っている時点で、すごく頭が悪い感じがして。世の中にはもっと重要な問題があって、アメリカでは、社会に根づいたお笑いをやっている。日本だけらしいですよ、ネットのトップニュースが芸能ばかりなのは。あれがもうダメなの、俺は。

 アメリカと日本のお笑いを考えたときに、向こうの芸人は実体験をもとに話をして現実を突きつけるけれども、日本の芸人は現実から逃がすというか、何も考えずに楽しませるテーマパーク的な感じがある。でも本当は、テーマパークの外では爆弾が落ちてきたり、たくさんの人が死んだり、苦しい思いをしていたりするわけ。社会学者の宮台真司さんが言っていたけど、“ニュースを伝えるには、正しいだけじゃだめ。正しくて楽しくないとだめなんだ”って。だから、(アメリカのように)真実に面白さを加えることで人の心に入っていくっていうのが、お笑いのすごいところなのかなと」

 村本さんのことを“売れないからアメリカへ逃げるんだ”などと揶揄(やゆ)する人もいる。しかし、今もよしもとの劇場では出番がたくさんあって笑いをとっており、日本を離れる必要がないようにも見える。だが、彼にはどうしてもアメリカに行きたい理由があるという。

自分の周りの環境が芸人を作ると思うし、面白さって伝染するんですよ。面白いやつといるやつは面白いし、面白くない仲間といると、面白くないんですよね。アメリカに行って感じたのは、“地球温暖化に対してここまでバカバカしく語れるんだ”とか、黒人の芸人が“どうして黒いバンドエイドがないんだ、俺たちはケガしちゃいけねえのか”と怒っていたのが最高に面白くて。そういうパンチラインを連発していて、まじで“こいつら最高だな”と。

 さらに言うと、お笑い芸人はホワイトハウスの晩餐会に招待されて、そこでケネディやクリントン、トランプなど歴代の大統領のことを思いっきり“ディスる”んですよ。ブッシュ元大統領に対しても、イラク戦争についてボロカスに言うし。大統領が目の前にいるんですよ。それでも、招かれた芸人は真実を言ってブワーっと笑わせる。しかも、そこで芸人と自分の考えが違ったとしても、あきれ返ってみんな笑うわけ。

 ところが、日本では『桜を見る会』とかでお互いに利用し合ってるだけじゃないですか。政治家は“こんなに芸能人を呼べるんだぞ”、芸能人は“私たちはすごい場所に呼ばれてますよ”と、お互いブログに一生懸命書いて、宣伝活動。ブルジョワ気取りのばかどもが、ああいうふうにやってるわけですよ。俺はね、“お笑い芸人、何しにあそこに行ってるの。その場であいつらディスって笑い取ってくれよ。めちゃくちゃ面白いこと、いっぱいあるのに”って。だから、俺はお笑いの本場に行ってみたい

 いつも“衝動で生きている”という村本さん。今の目標は「本場(アメリカ)の芸人とガチで勝負して勝ちたい」という。日本でまた村本さんの舞台を見られる日があるのか。渡米前に、ぜひ村本さんの生のお笑いを見て、本音を聞きたい。

(取材・文/お笑いジャーナリスト・たかまつなな)


●YouTube村本大輔×たかまつなな生対談【忖度なし、タブーなし】はこちらから


●ZOOM独演会も開催中。詳しい情報は下記TwitterでURL→https://twitter.com/daienzetsuboshu?s=20

bottom of page