top of page
執筆者の写真笑下村塾

「放課後まで耐えれば…」三四郎の小宮さん、高校まで続いたいじめ

小学生時代にクラスメイトに無視され、念願だった私立中学校に入学してからも、〝いじり〟の度を越した〝いじめ〟を受けてきた三四郎の小宮浩信さん。壮絶ないじめを笑いに変えることで、その場をやり過ごしてきたと言います。そんな小宮さんに、いじめとの向き合い方をYouTubeたかまつななチャンネルで聞きました。


元記事はこちら




「いじめ人生」の始まりは中学受験だった

――様々なメディアでお話しされていますが、いじめにあわれていたそうですね。

小宮:小学校4年生から高校2年生くらいまでかな。でも当時はいじめにあっているという感覚じゃなかった。というか、認めたくなかったんだと思う。いじめってワード自体が強いし、自分がいじめにあっているなんて、かわいそうで惨めだから受け入れたくなかった。だけど、今思い返すといじめだったなって。

――きっかけはあるんですか?

小宮:いじめの始まりは、僕が私立の中学校を受験するってなった小4のとき。まわりは公立の中学校に進学するから、放課後はみんなでサッカーをして遊ぶわけ。だけど僕は塾に行かなきゃいけないから、遊んでいる途中で親が車で迎えにくる。そんなことの繰り返しだから、「ノリが悪い」と。塾に行ってたから学校の成績がけっこうよかったので僻みもあったのかもしれないけど、周りの友達ともだんだん距離ができていった。そんな些細なことがきっかけでしたね。

――具体的にどんないじめだったんでしょうか?

小宮:当時6人くらいのグループで仲が良かったんだけど、そのうちの3人で授業中におしゃべりしてたら、「うるさいぞ」って先生に注意されて。それで僕も冗談半分で「僕はしゃべってません。ほかの2人です」って返してしまった。それからはずっと、6人グループの全員から無視ですね。小1から仲良しだったんだけど。

――それはショックですね。

小宮:小5になると、クラス全員からシカトされ始めました。何をしても無視されるから、仕方ないので1人で行動してたかな。

――いじめられるくらいなら、1人でいようと?

小宮:こう言うとなんですけど、僕、いじめられる前は、クラスのピラミッドの上の方のグループに所属していて。そのグループの友達に無視され始めたから、別のグループにコンタクトしてみると、「都合がいい」って微妙な空気になっちゃって。だから学校での友達付き合いはもういいかなと。

――ランドセルを発電所の中に投げ込まれたと聞きました。

小宮:このエピソードを話したら、僕をテレビで見たら笑えなくなっちゃう。でも今となっては笑い話だから笑ってほしいんだけど、確かにそんなことも2、3回あったね。当時は親にいじめられてることをバレないようにしてたから、発電所に放り込まれた後、家に帰ってランドセルを置くふりして、公衆電話から発電所のセンターに電話して夜中に取りに入ったりして。

――よく耐えられましたね。心の支えはあったんですか?

小宮:あと1年ちょっと耐えしのげば、私立の中学校に行くから物理的に環境が変えられるということと、塾の友達の存在がとても救いだった。塾の友達は小学校のコミュニティとは全く別でいじめもなかったので、「放課後まで耐えれば、塾に行って友達に会える」と思ってしのいでいたかな。あとはテレビも好きでよく見てた。この時点で笑わす側になろうなんて思ってはないけど、テレビを見てる時は「明日も学校だ」という憂鬱な気持ちを解放できたので。

――中学受験の勉強中、いじめを思い出したりしなかった?

小宮:それが逆に糧になっていたんだよね。ずっとゴールの見えない状態だったら勉強にも集中できなかったけど、受験で違う環境にいったらいじめから解放されると思ってたから、それで絶対に合格しなきゃって勉強を頑張れた。実際にクラス全員からシカトされた時期から偏差値も上がって、中学受験も何校か合格して。って、何校かなんて今別にいう必要なかったけど。



念願の私立中学に入っても終わらなかった

――小学校を卒業して、念願の私立の中学校ではハッピーライフを送れたんですか?

小宮:それが中学校に入ってからもまたしんどかった。またいじめられっ子の日々が始まったんです。そのきっかけや原因はあまりないけど、僕が通ってた中学校ってお金持ちの子が多いし、いろんな地域から生徒が入ってくる学校で変わっている人が多い中でも、僕が群を抜いて変わっていたんだろうね。髪の毛を明るくしてたし、先生にも反論するようなタイプの生徒だった。入部したサッカー部で試合に負けたとき、「小宮の髪の毛が明るいから負けた」と先生に言われたときは「関係ないじゃないですか」って食い下がったりして。それが原因で2、3時間、話し合いの場が設けられることもあったな。僕はチームメイト代表として言ったつもりだったけど、そのチームメイトみんなにもめんどくさいって思われるっていう…。

――めちゃくちゃ正しいじゃないですか。

小宮:今思えばそうだよね。でもこういうめんどくさい性格と、受け答えが変わっているってことで、だんだん同級生に笑われ始めた。それがどんどんエスカレートしてPHSを川に投げられたり、机を画鋲だらけにされたり。あとは、葬式ごっこみたいなのがあって、誘われるがまま手伝っていたら、最後に遺影を立てたら僕の写真だった。って、話しててめちゃくちゃきついな、これ。笑えないかもしれないけど、笑っていいからね。もう過去のことだし、僕のことなんだから。

――いやぁ、それはキツいですよ。

小宮:それなのに僕もいじめに加担したこともあって。中学のとき、10人グループだったんだけど、何かあると標的の1人を攻撃するの。自分がやられるのは嫌だから一緒になって、いじめてしまったんです。僕自身が弱かったんだよね。そのいじめは順番だと思ってたんだけど、僕の番だけが連続で、しかも長い。それに気づいてからはずっと僕が標的だった。リアクションがおもしろいって理由なんだと思うけど。

――いじめている側の自覚はなかったんですか?

小宮:彼らからしたら、〝いじり〟だったんでしょうね。僕も本気でつらいって伝えるよりも、「待ってよ」「やめてよ」ってツッコミのような感じでやってたから。つらいなんて言ったら、「ノリが悪い」ってことで小学生のときと同じように仲間はずれにされちゃうから言えなかった。今考えると安易なんだけど、このグループもスクールカーストの上の方で、女子にモテるから属しておきたかったんだと思う。

――〝いじり〟と〝いじめ〟は違いますよね。

小宮:お笑いの世界の〝いじり〟とは、やっぱり明確に違うと思う。例えば、学生時代は「落ちたものを食え」なんて言われて、実際に食べて笑いが起きてもそれで終わりだからね。お笑いの世界だと収録が終わると、ねぎらいの言葉やアフターケアがあるけど、学生時代に〝いじり〟をされてるときは、それが一切なかった。放ったらかし。これはもういじめだよ。

――それはいじめですね。どう対処していたんですか?

小宮:この〝いじり〟がエスカレートしていくと、僕も対処法みたいなものを身につけていった。「消しゴム食え」と言われて食べたらドン引きされたんだけど、そのとき、話が違うと思ってめちゃくちゃに怒ったんです。本気だったんだけど、その様子がおかしかったみたいで、みんなが一斉に笑った。それから大きめにリアクションして笑いにすれば、惨めな思いもしないし、仲間にもしてもらえる。本心は「嫌だ」「助けてくれ」って思ってたけど。

――誰にも相談はしなかったんですか?

小宮:そうだね。親や先生に言うと、また仲間はずれにされちゃうからね。だけど、だんだん学校はサボるようになっていった。でも僕はもともと人としゃべったりするのが好きだったから、誰かと仲良くしたい気持ちがあったんだよね。それで不登校の人たちが参加するようなボランティアキャンプを見つけて、そこに行くようになった。

――めちゃくちゃ行動的ですね。

小宮:本当に追い詰められていたから、もうそれしかなかった。で、いざ参加してみたら、いじめられっ子や不登校の子だけじゃなくて、ボランティアで来ている人とかいろんな人がいたし、優しい人ばかりだった。見た目や考え方の違いで人を判断することもなかったし、どんな人でも受け入れてもらえる雰囲気があった。ここで出会った人とはすごく仲良くなって、学校サボって遊んだりもしたね。このころは、親には中学に入ったら勉強しなくていいと言われたから、本当に勉強してなかった(笑)。


文化祭でもらった一生忘れられない言葉

――高校に入ってもいじめは続いたんですか?

小宮:そう。高校2年生までは続いたんだけど、いじめっ子の同級生たちもだんだん大人になってきて、彼らの〝いじり〟に対して僕がリアクションすると、「こんな返しができるのすごい」「どんな場でも盛り上げられるやつ」って雰囲気になってきて。そこからは、僕に対するみんなの見方も変わってきた。

――相方の相田さんと仲良くなったのもこの辺りですか?

小宮:相田とはクラスが違うけど、部活が一緒だったんです。この頃は、リアクションで笑いを取ることでいじめがストップすることから、いつ何時でも笑わせなきゃいけないという強迫観念にとらわれていました。サッカーの試合中にふざけて失点するくらい追い込まれて、自分ではよかれと思ってやったのですが、次の日から全学年に無視されました。そのときは、相田とほか数人の同級生は僕としゃべってくれてたかな。

――いじめが終わった瞬間は明確にあるんですか?

小宮:高校2年生の文化祭でした。相田ともう1人と漫才をしたんですよ。それがウケて一目置かれるようになったことが、いじめの終焉に繋がったんだと思う。学校をサボりまくってたから先生にはいつも怒られていたけど、漫才では初めて褒めてもらった。三者面談でも毎回親まで怒られていたけど、漫才をやった後の面談では「お笑いの能力が長けてます」って言ってくれて。親も喜んでいたし、僕はこの言葉は一生忘れないと思う。お笑いの世界に進もうと決めたのも、このときだね。

――高校卒業後、お笑いの養成学校に通い、相田さんを誘って芸人になられました。今、芸人になってよかったって思いますか?

小宮:芸人になってなかったら、人生終わっていたと思うくらいだね。人と変わっていることで同級生の中でも浮いちゃって、それでいじめられてきた。そういうのが心底嫌だったし、こんな自分でも受け入れてくれるような環境をずっと探してた。ボランティアキャンプもそうだけど、芸人にも変わっている人や優しい人が多い。どんな人でも受け入れてくれる土壌があるのが、僕は一番うれしい。本当に芸人という道があってよかったなぁ。

――芸人の世界には、居心地の悪さはないですか?

小宮:いじめとかハラスメントみたいな目にあったことはないかな。というか、ずっといじめられてきたから、もしそういう場面に出くわしても危機を回避する能力があるのかも。不穏な空気になったら、「おい!」「違うよ!」なんて反応をしてたから、どうにかなってきたのかな。

――いじめられていた経験が、今の自分に影響を与えていることってありますか?

小宮:「これを言ったら悲しいかな」とか、「こんなことをされたらつらいかな」とかって、自分に置き換えて相手の気持ちを気にかけるようになったかな。

――小宮さん、すごく優しいですもんね。昔から仕事で一緒になることが多かったですが、芸歴1年目のとき、私、本当に右も左もわからないお嬢様で。楽屋でポツンと1人でいるときにいつも話しかけてくれましたよね。

小宮:僕の学校にもお嬢様みたいな人が多かったから、単純に心配だったというか。たかまつが変わった雰囲気を放っていたから、おもしろかったというのもある。あ、だけど優しさだったと言った方がいいか。あのとき、声をかけたのは僕の優しさです。

――もう大丈夫です(笑)。小宮さんはいじられることが多いですが、その辺はどう捉えていますか?

小宮:根っからのいじられ体質なんだろうね。笑い飯さんや千鳥さんに、学生時代にいじめられてたという話をしたら「かわいそう」って言われたんですけど、いざ僕と絡むと「いじりたくなるわ」って。だけど学生時代のいじめと違うのは、芸人のいじりには明らかに愛があるってこと。ちゃんと笑いにしてくれるし、いじられる方をおいしくしてくれますからね。


逃げた先に楽しい世界が待っている

――いじめられていた当時の自分にかけてあげたい言葉はありますか?

小宮:変わっていることでいじめにあったけど、普通じゃなくてもいいってことかな。学校だけが世界のすべてだと思っちゃうけど、塾やボランティアキャンプもあるし、視野を広げたらいろんな世界があるから大丈夫。いじめが一生続くわけじゃないし、新しい世界に飛び込んだら、いろんな人にも環境にも出会えるし、楽しいこともいっぱい起こる。自分が思ったように動いていい。自分の人生だからね。

――いじめていた同級生たちに言いたいことは?

小宮:もうないです。許したわけじゃないけど、芸人になったときに「見返して売れてやる」といいカンフル剤になったので。いじめられた経験を糧にずっとやってきたからね。ただ前に、学生時代のいじめっ子から突然電話がかかってきたことがあって。友達だなんて思ってないけど、それをきっぱりと言えなかった。「小宮の番組全部見てるよ。笑ったことないけど」って言われたけど、咄嗟のことすぎて「うるせえよ!」とも返せず。だから、電話よこすなら、2、3日前には予告してほしいかな。

――いじめにあっている方の親御さんに伝えたいことはありますか?

小宮:「いじめっ子にバレて、ことが大きくなったらどうしよう」って思って、僕は親には相談できませんでした。だから事前にお子さんと意思疎通して、足並みを揃えておくといいと思います。正義感に駆られて本人が望まない行動を取ってしまったら、お子さんの信頼を失ってしまうので。あとは、小さなことでも視野を広げてあげるのも大事ですね。本でも音楽でもゲームでも、小さなことでもいい。この世にはいろいろな世界があることを提示してあげると、お子さんの不安もやわらぐと思います。

――小宮さんがいじめられていたときに、実際に触れた新しい世界はありますか?

小宮:僕は自主的に見つけたんですけど、本ですね。本を読むようになってから、いろんな言葉に触れられた。その言葉を使って先生や同級生に自分を表現できるようになったかな。これは、芸人としても役立っていることかもね。

――最後に今いじめられている子、苦しんでいる方にメッセージをお願いします。

小宮:自分の世界は学校だけだと思っているかもしれないけど、世の中にはいろいろな選択肢であふれているし、楽しいことがいっぱいあります。僕もそうだけど、いつか笑い話になるときがきっとくる。それを糧に頑張るのもいいし、本や音楽とか趣味の世界に身を置くのでも、本当につらいなら学校だって行かなくたっていい。逃げて逃げて逃げ切っていいんです。そのゴールの先に、楽しい世界が待っていることをどうか忘れないでください。

――未来に希望があること、みなさんにも伝わると思います。小宮さん、今日はありがとうございました。




笑下村塾#元いじめられっ子から今いじめられている君へ 「子どもの自殺」を止めたい。カツアゲ、暴力、殺害予告―。著名人が、壮絶いじめ体験をYouTubeで赤裸々に語ります。 プロジェクト特設サイト↓ https://www.shoukasonjuku.com/ijime <今苦しんでいる人へ> まず相談してみよう。 いじめへの対処法は、人それぞれです。 上記のタレントさんと同じ向き合い方が正しいとは限りません。

まずは自分の状況を、だれかに相談してみることが大事。 親や信頼できる先生や大人に報告してみよう。 子どもの相談窓口もあるよ。

<主な子どもの相談窓口> ●よりそいチャット(LINE・チャット) 生きるのがつらい人の相談窓口。 https://yorisoi-chat.jp/

●チャイルドライン(電話・チャット) 18歳までの子ども専用の悩み相談窓口。 https://childline.or.jp/index.html ☎︎0120-99-7777

●24時間子供SOSダイヤル(電話) 子どもや、いじめなど子どもに関する悩みを持つ保護者等が相談できる窓口。24時間365日相談できる ☎︎0120-0-78310

●BONDプロジェクト(LINE・電話・メール) 10代20代の生きづらさを抱える女の子のための相談窓口。 https://bondproject.jp/ ☎︎070-6648-8318

●自殺総合対策推進センター 都道府県・政令指定都市別の、いのち支える相談窓口一覧 https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php

その他​、厚生労働省HPも参考にしてみてください。 ※親から虐待をうけている場合は、周囲の大人に相談したり、児童相談所全国共通ダイヤル(189)に電話しよう。





※この記事はwithnewsからの転載です




bottom of page