top of page
笑下村塾新聞
NewsPaper
笑下村塾の最近の活動内容です。


高校生が直接オファー!島根県・大東高校へ出張授業に行きました
島根県滞在2日目は大東高校に主権者教育「笑える!政治教育ショー」の出張授業に行きました! この授業はなんと高校2年生の高地さん発信の企画! 昨年3月にたかまつがグランプリを獲得した国際最大級のソーシャルビジネスコンテスト「みんなの夢アワード」でのプレゼンを見て、この授業を自...

笑下村塾
2024年3月1日読了時間: 2分


熊本市の大西市長と面会しました!
こんにちは スタッフのあんどうです。 12月19日は熊本県熊本市へお邪魔しました! 熊本市は全国に先駆けて校則改革を進めたり、市をあげた大規模な教育イベントである「Kumamoto Education Week」を開催するなど、自ら考え主体的に行動できる人を育む教育に力を入...

笑下村塾
2023年12月21日読了時間: 2分


福岡県北九州市・武内市長と面会 「こどもまんなかcity」の実現について意見交換を行いました
こんにちは、スタッフのあんどうです。 11月22日は武内市長との意見交換のため、東京都有楽町にある北九州市東京事務所へ伺いました! 武内市長が市長当選を果たしたのは今年の2月でしたが、その際たくさんの若者が市長に思いを託してくれたのだといいます。...

笑下村塾
2023年11月24日読了時間: 1分


「生徒が学校を運営する権利を持つ」スウェーデンの生徒組合を取材しました!
こんにちは、笑下村塾インターンのヤマザキマリコです!今回はスウェーデンの生徒が主体の団体・生徒組合について取材した動画をご紹介します! 【予算1300万円】日本と生徒会とはまったく違う‼︎スウェーデンの”生徒組合”とは⁉︎【スウェーデン・主権者教育】...

笑下村塾
2023年10月10日読了時間: 5分


”傍から見ると怠けているだけに見える”「起立性調節障害」についてみりちゃむさんにお聞きしました
こんにちは、笑下村塾インターンのヤマザキです! 今回はegg専属モデルのみりちゃむさんに、「起立性調節障害」について伺った動画をご紹介します。 「怠けてる」「サボってる」起立性調節障害で辛かったこととは…?【egg専属モデル・みりちゃむ】...

笑下村塾
2023年9月2日読了時間: 2分


「女子全体にハブられる」みりちゃむさんに「いじめを乗り越えるマインド」について取材
こんにちは、笑下村塾インターンのヤマザキです!今回はegg専属モデルのみりちゃむさんに、過去に受けたいじめやいじめを乗り越える考え方を伺った動画をご紹介します。 【みりちゃむ】いじめを乗り越えられたギャルのマインドを教えて頂きました。...

笑下村塾
2023年9月2日読了時間: 2分


スウェーデン「模擬選挙」首相と若者が語る、選挙にいく理由とは?
こんにちは、インターンのマヒロです。今回は、スウェーデンの若者の投票率の高さの秘訣である「模擬選挙」について紹介します。日本では20代の投票率が約30%である一方、スウェーデンの若者の投票率はなんと80%を超えています。今回の取材では、なぜスウェーデンの若者は選挙にいくのか...

笑下村塾
2023年8月24日読了時間: 2分


なぜ若者が選挙に関心を?スウェーデン「選挙小屋」とは?
【投票率80%超】政治家と有権者との距離を深める「選挙小屋」とは?【スウェーデン】 URL:https://youtu.be/y1Si3SQABMc こんにちは、インターンのマヒロです!今回は、スウェーデンの「選挙小屋」を紹介します。...

笑下村塾
2023年8月24日読了時間: 2分


【スマイル!こころの絆創膏デー2023】名古屋市主催のイベントに参加しました!
こんにちは、笑下村塾スタッフのヤマモトです! 8月19日(土)、名古屋にあるイオンモール熱田で実施された「スマイル!こころの絆創膏デー2023」に笑下村塾も参加しました。「こころの絆創膏デー」とは、子どもや若者のこころの健康づくりへの理解の促進を図ることを目的としたイベント...

笑下村塾
2023年8月22日読了時間: 2分


【日本社会の生きづらさ】パーパー・ほしのディスコさんを取材しました。
「生きてる意味ってないのかな」小学校時代のいじめについて話して頂きました。【パーパー・ほしのディスコ】 動画URL:https://youtu.be/AGowEncN78E こんにちは、インターンのマヒロです。今回は、お笑い芸人パーパー・ほしのディスコさんにお話を伺いました...

笑下村塾
2023年8月12日読了時間: 3分


なぜ、なりて不足に? 地方政治に参加する大切さ。
こんにちは、笑下村塾スタッフのマヒロです。 今回は、たかまつが、統一地方選挙で北海道を取材し、「無投票当選」や「議員のなり手不足」の問題に迫りましたので、こちらを紹介します。 議員のなり手不足の最大の問題はその月額報酬の低さだ。議員活動は「本業」であるはずなのに、その月額報...

笑下村塾
2023年8月8日読了時間: 2分


栃木県の高校生に向けて『笑える!政治教育ショー』をオンラインで開催!【主権者教育】
こんにちは、笑下村塾スタッフのヤマモトです! 今回はお笑い芸人のアイデンティティさんと、栃木県の高校生に向けて『笑える!政治教育ショー』をオンラインで開催しました! 『笑える!政治教育ショー』とは、笑下村塾が実施する、選挙へ行くことの大切さを伝えるための主権者教育です。普段...

笑下村塾
2023年8月2日読了時間: 2分


高校生が社会を変える場所「若者議会」とは?
こんにちは!スタッフのサカイです。 今年の四月、「こども基本法」が施行されました。それにより、国や自治体は子どもに関する政策を決めるときには必ず子どもに意見をきくことが義務付けられました。 そんな中で注目されているのが「若者議会」です。「若者議会」とは若者たちが自分たちの暮...

笑下村塾
2023年8月2日読了時間: 3分


宮迫博之さんに自死未遂の過去について、お話をお伺いしました。
スタッフのサカイです! 今回は宮迫さんに自死を考えられたことのある過去についてお話をお伺いしました。 「目を瞑って赤信号を渡った」自死未遂の過去をお話して頂きました。【宮迫博之】 URL:https://youtu.be/Jm-jMyapNSs...

笑下村塾
2023年7月29日読了時間: 3分


〜こどもの意見表明推進のために〜青森県八戸市で熊谷市長と意見交換
こどもの意見表明推進のために 昨日は、青森県八戸市に行って、熊谷市長と意見交換させていただきました。 昨年12月に八戸市で「笑って学ぶSDGs」を実施させていただいたご縁で、SDGsや主権者教育についてお話させていただきました。 ...

笑下村塾
2023年7月20日読了時間: 2分


「日中もカーテンを閉じて過ごした」引きこもり生活から抜け出したきっかけを聞きました。【ムーディ勝山】
こんにちは!スタッフのサカイです! ムーディ勝山さんに、高校を中退された過去やお笑いを始めたきっかけなどをお伺いしました。 URL: https://youtu.be/8U8khM0ozas ムーディ勝山さんは、高校に中学の同級生がおらず、学校生活が退屈だと感じるようになっ...

笑下村塾
2023年7月8日読了時間: 2分


「高校生が群馬県知事のメンターに?!「群馬高校生リバースメンタープロジェクト」がスタートします」
こんにちは。笑下村塾のあんどうです。 令和5年度新規事業として、群馬県と新たに「高校生リバースメンタープロジェクト」がスタートしました。 リバースメンターとは、一般的に、部下や若手職員等が、上司やマネジメント層のメンター、すなわち指導者・助言者役となってアドバイスを行うこと...

笑下村塾
2023年7月3日読了時間: 2分


【早稲田講演会】岸田総理が学生に知ってほしい「理想と現実のギャップ」【G7・核軍縮の本音】
【早稲田講演会】岸田総理が学生に知ってほしい「理想と現実のギャップ」【G7・核軍縮の本音】 URL:https://youtu.be/naGjMikTKJY こんにちは、スタッフのヤマモトです。 今回は6月18日に早稲田大学大隈記念講堂で行われた、岸田文雄内閣総理大臣の講演...

笑下村塾
2023年7月3日読了時間: 2分


茨城大学で“伝え方”を教える授業をおこないました
伝え方の授業を開催 笑下村塾の相川です。 先日茨城大学の松井先生が担当する労働法を学ぶゼミにて講義をおこなってきました。 今回のテーマは「伝え方」。 笑下村塾では、社会問題を楽しく伝えることを専門にやっていますが、松井先生は”労働問題”といった難しい話も学生にうまく発信でき...

笑下村塾
2023年6月24日読了時間: 4分


尼崎市のユースカウンシルを取材しました
【子ども議会】若者が市長にプレゼンし、スケボーパークを設置!尼崎市のユースカウンシルを取材しました。【兵庫県尼崎市】 https://youtu.be/-9rAAPC5jqY こんにちは、スタッフのヤマモトです。 今回は尼崎市立ユース交流センターへ行き、ユースカウンシルに所...

笑下村塾
2023年6月7日読了時間: 3分
bottom of page